この写真、隣で仕事しているびびさんが「是非飲んでもらいたくて」と言って、コンビニで買ってきてくださったものです。
バナナの果実が固まりで入っており、彼はその素晴らしさを伝えようとしてたようです。
まぁしかし、そんなことよりも、あまりにもストローがデカいことに驚いた清水です。ハロニチワ。
ちなみに、こんだけデカイ。
というわけで、大人気すぎて反響が全くなかった「ミニ箱作り」の後編となります。
前回、バルサ材を切って、ボンドを付けて、重しを乗せて乾かしているところでした。
んで、しばらくして、きっちり乾燥してこんな感じ。
こうして見ると、なかなかイイ感じに見えますねぇ。
ただし、やっぱり細部はこんな感じ。
そして、この清水の芸術品を見たびびさん曰く
ぬーん!
小学生2年生当時の工作扱いされようが、ボクは負けませんよ!
まぁ、作品として見てみると、可愛い感じはしますが、所詮、バルサ材の箱です。全然ロックな感じもしませんし、使い勝手も悪そうです。
じゃ、ちょっとロック風にしてみようかと思い立ちまして、
元が歪んでますので、当然、隙間ができます。
そして、この清水の芸術品を見たびびさん曰く
ふむ。時代の幅がちょっと広がりました(どちら側に広がったのかは不明)。
まぁ、棒を付けたのはイイですが、それでもやっぱりナニか違いますねぇ。「こんなナチュラル系はロックじゃない!」という心の叫びに従って、
んで、完成。
ロックっぽいイメージで突っ走ろうと思って白で塗ってみたけど、どうもナチュラル系路線のものが出来上がりつつありますねぇ。なんでだろう?
そして、この清水の「ホワイトボックス」を見たびびさん曰く
いあいあ、白い箱にしなくても浮きますし、そもそも趣旨が違います。
ふむ・・・・・
やっつけ仕事でしみません。
気を取り直して。
これだけでは少し寂しいので、ロゴなんぞを入れてみましょう。
まぁ、こんな感じに。
さらに「それ」っぽく見せるために、カーボンを使って側面に番号なんぞを入れてみます。
こんな感じで逆の側面にもナンバリングします。
一応仮完成。
おおおぉ〜!パチパチパチ〜♪
苦労したけど、全然ロックっぽく見えないね!なんでだろう?
そして、この清水の素晴らしい作品を見たびびさん曰く
いあいあいあ、確かに時間かかってますけど、別に売り物じゃないですし!
まぁ、もう少しダメージを与えて古ぼかしく見せることで、ロック調な雰囲気を出してみましょうかねぇ。とりあえず、光の速さで削ってみる。
と、ここまでが、「ミニ箱」制作の初日と2日目です。
週明けは長岡京での手作り市出店(4/20)でしたので、残りのウェザリングは出店しながらやろうかなぁっと思っておりました。
そこで、前回、最後に出したクイズになるわけです(あやの嬢以外、誰も答えてくれてませんが)。
みなさんは、前回の日記のどの写真にネタが隠されていたか、おわかりになりましたでしょうか?
答えは
ね!あったでしょう!では、拡大してみましょう。
出店中にペーパーがけするハズだったのに、何故こんなところに、無造作にほーり投げられているのか・・・・・。
そもそもこのプロトタイプ「ミニ箱」、カルが作った「お子様ランチの旗(100円)」を入れるためのものでした。
毎回、適当に入れられている「旗」をですね、専用の箱に入れることで見栄えがよくなるんじゃないかなぁっていう思いやりですよ。思いやり。
にもかかわらず!恩を仇で返すような、この仕打ち!
キー!ヒドイったらありゃしないわよ!
でもまぁ、
どうも、採寸する際に間違えたようです。えへへ。
日時 | 会場 | 主催とか |
---|---|---|
5月3日(日) 5月4日(月) |
高槻城跡公園 | 高槻ジャズストリート アートの森 |
5月6日(水) 予定 |
ダイエー 桂南店 |
青空個展市 |
5月9日(土) | サンシャインワーフ神戸 | 神戸「手づくり市」 |
5月20日(水) 予定 |
バンビオ広場 JR長岡京駅前 |
青空個展市 |
5月30日(土) | つかしん | 神戸「手づくり市」 |
6月13日(土) 6月14日(日) |
ポートメッセ なごや3号館 |
クリエーターズ マーケット |
6月19日(金) 予定 |
バンビオ広場 JR長岡京駅前 |
青空個展市 |
7月4日(土) 7月5日(日) 予定 |
学園都市 ユニバードーム |
神戸「手づくり市」 |
※時間は大体AM10:00〜PM4:00くらい。
※4月のつかしんは出店お休みしみます。
※クリエーターズマーケットは、入場料が必要です。
というわけで、次回は例の企画についての発表予定です。ほら、あれですよ。小冊子の話。
まぁ、そんなとこ。
109)青空個展市@長岡京-090420-に出店してきた話 | 111)ミニブック配布企画とサイトの話 |