まいどです。清水です。
お疲れ様です。
自転車通勤をしてると、その道程で必ずさしかかるのが三滝川。
まぁバイクで通勤してても絶対さしかかるわけですが、この川を越える際の橋ってのが、どのルートを使っても坂道になってるわけです。
通勤時の唯一の坂道が橋。結構しんどいです。
先日三滝通りを使って通勤した際、ふと橋の上から川を眺めてみると、鳥が川に潜って餌を探してるのが見えました。
実際には首を突っ込んでただけなのかもしれませんが、そのときのボクには潜ってるように見え、ほほー。この川には鵜がいるんだ、と思ったわけですよ。
鵜といえば、長良川の鵜飼いとか、鴨川の鵜飼いとか、ボクにはその程度の認識でして、むしろ鵜が野生で三滝川にいるのが不思議だなぁと感じました。
いや、ホントにそれが鵜だったのかどうかはよくわかりませんが、よくよく考えてみると、ボクの住んでるところは「鵜の森」という地名なので、鵜がいても全然おかしくないわけですよねぇ。
まぁ、何が言いたいのかといいますと、魚食べたいなぁということです、はい。
というわけで、今日は商工会議所に足を運んでまいりました。
ホントはさ、朝、雨が降ってたし、どうしても今日中にやっておきたい作業があったので「月曜日でもいいかなぁ」なんて思ってまして、「朝、雨が降ってたし来週にするか!」みたいな感じで日記に書こうとまで考えてたんです。
が、10時頃窓の外を見ると雨はすでに止んでおり、ついでに地面も乾き始めてたので、勢い余って行ってまいりました。
まぁ、結果的にはそれが功を奏した次第です。
昨日書いてた通り、今回は補助金の事を教えてもらうために商工会議所に行ったんです。
「小規模事業者が商工会議所と一体となって」と書いてるけど、うちは商工会議所に入ってない、それでいいんすか?ついでにどういう風に書くんですか、これ?、と。
色々お話をさせて頂いたところ、別に商工会議所に入って無くても相談するのは全然問題なし、書き方についてはちょうど来週の月曜日に説明会があるので来て下さい、とのことでした。
つまり、週明けに商工会議所に行ってたら、この説明会に参加できなかったんですよね〜。
改めて「のるかそるか」の時は、乗らなきゃダメだなぁって思った次第です。
説明会に参加したところで、補助金申請のための経営計画みたいなのは自分で書かなきゃいけないし、久しぶりに勉強だな、これは。
いい機会でございます。
さて、帰社後は、やらなきゃいけないことをやり終えて、制作の続き。
ぽんちゃんさんからご要望頂いてる「大きめのフタ付きショルダーバッグ」の試作制作。
一応完成。
まぁ、色々と思うところはあるんですけど、まずは写真を見てもらおうじゃないですか。
横に並んだ「赤ラークのロング」と比較してもらうとワカルと思いますが、結構デカイんです。縦約30cm、横約25cmあります。
しかも、マチが10cm!
なんでマチを10cmに設定したのかよくわかりませんが、普段、うちのアイテムでは見たことないくらいデカイよ。
で、問題点。
「フタがぺろーんってなってる」「フタと留め具の隙間がえらい空いてる」「フタの重みに耐えきれずに、ボディがちょっと曲がってる」の3点かな。
(※別に裁断サイズを間違えてるとか、そういうわけではない)
ちょっと考えたところ、この3つの問題点は1つの解決策、「ボディがしっかりしてれば良い」に集約されるんじゃないかと思います。
バッグの中にちょっと厚めの紙を入れるとこんな感じになります。
ほら、これだけで見ると、普通にカワイイバッグなんですよ。
ボディさえしっかりしてれば、つまり型が整ってればいいんじゃないかと思うんです。
もう少し試作を作ってみるかなぁ。
まぁ、マチはもっと小さくするけどなー!
まぁ、そんなとこ。
春のワクワクふれあいまつり
|
|
高槻ジャズストリート アートの森
|
|
第5回 おりひめフェスティバル
|
クリエーターズマーケット vol.30
|
「?」 | |
「ハイタッチ」 | |
「ハグ」 | |
「ねぇーねぇー」 | |
「るん!」 |
605)明日、ちょっと商工会議所にいってみようかって思ってる話 | 607)もう一度行ってきた、商工会議所!って話 |