13)第2回目の話し合いをした話 その3

とりあえず朝から眠い清水です。ハロニチワ。

眠いわ、寒いわ、首が凝ってるわ、どういうわけだかとほほな日ですねぇ、今日は。

—————————————————————

さて、前回は中途半端なトコで終わってたので、その続きから。

「2-2)縫製工場の決定」

現在の候補は3つ。というか、適当に検索して出てきたトコが3工場です。

以後、各候補のメリット・デメリットを色々と考察しなければいけませんが、一体どういう基準で選んだらいいんですかねぇ。

商品の質はもちろんのこと、値段も大切ですし、担当者の人柄も重要な要素。うーん・・・こういう「業者選択系」ってのやったことないんですよ。どういう基準で選べばいいか、ココには載ってないけどどこどこの工場がいいよ、とか、何か情報があれば是非ともお教えください。

「2-3)シャツの縫製・印刷」

工場決定後の流れとして、「見積もり→トライアル版の製作依頼、確認→製作枚数の決定→本製作依頼→納品、支払い」って流れかな。

ここまで来るとあとは売るだけですので、勝手に「背水の陣」って気持ちになっちゃいますね。

さて、やっと「B)のお店を運営すること」に移ります。

まずは「1)開店前の準備」から。

「1-1)他社のリサーチ」

何もボクらが世界で初めてのことをするわけでもないので、当然、同じ業種の方々の見よう見まねからスタートです。

Tシャツのオリジナルブランドを作った人たちは、どういう風にお店を経営してるのか、どういう広報をしているのか・・・。

ホントは、その過程みたいなのがあれば楽チンに勉強させてもらえるんですけど、なかなかそういうのも見あたらないし、とりあえず、現在運営しているお店をリサーチしてみます。

ふむ・・・・リサーチ基準を考えてみますが全然想像つきませんので『はじめる雑貨屋さん』という本に書かれているリサーチポイントを挙げてみます。これはリアル雑貨店をオープンする際のものですが、とりあえずたたき台にしてみましょう。

ショッププロフィール関連
ショップ名、住所、TEL、FAX、Eメール、Webサイトアドレス、運営企業、営業日、営業時間
お客様関連
お客様の住まい、ファッションスタイル、買い方、人数
ショップデザイン関連
外装、看板、入り口、内装、照明、面積、レイアウト、什器、レジ他設備関連
SPツール関連
POP・値札・プライスカード他、ショップカード、ラッピングツール、レシート、領収書、ユニフォーム、名札、BGM、香り、備品、ディスプレイ
商品関連
スタイルテイスト、機能別構成、生産国、価格帯、平均価格、在庫種類数、在庫量
人員、オペレーション関連
従業員数、従業員レベル、管理面積、作業内容、接客、防犯面
店外販促
ホープページ、チラシ、DM、広告、媒体記事掲載

富本雅人『はじめる雑貨屋さん』ソフトバンククリエイティブ、pp.80-81)

書いてて思ったんですけど、これ、うちの場合は2パターンは考えなきゃいけませんねぇ。また後日詳しく述べますが、今後、プレオープンや販促の一環としてイベントでの出店を考えてるんですよ。

つまり「ネット販売」と「イベント販売」のそれぞれのリサーチ基準が必要なわけです。ネットで考えると上記項目はかなりの相違がありますが、イベントはいわゆる実店舗ですので、ここで書かれているものがほとんどそのまま活かせそうです。

では、まずネット販売におけるリサーチ基準を決めてみます。

ショッププロフィール関連

これはほとんど必要です。ただ、ネット販売ですので営業時間が書かれているかどうかは微妙ですねぇ。

実店舗を所持しているお店がネット販売を手がけている場合は、問い合わせ先として電話対応可のような書き方をして営業時間を明記することがあるでしょうが、基本的にはないかもしれません。ま、あるやつは書くって感じにしてみます。

項目:ショップ名、住所、TEL、FAX、Eメール、Webサイトアドレス、運営企業、定休日、営業時間

お客様関連

これはサイト上にお客様とのコミュニケーションを取る場所、例えば掲示板などや、お客様からのお便り紹介などがあればそれを参照にしてみます。ファッションスタイルはわからないので落とします。

また「住まい」項目に関しては・・・うーん、リサーチする必要あるのかなぁ。ネットで商売する以上、いらないような気がしますねぇ。落としましょう。

項目:買い方、人数

ショップデザイン関連

このへんはネットでは特に関係ないので、具体的なサイトデザイン、決済方法、ユーザビリティ等になってきそうです。

項目:サイトレイアウト、メインカラー、サブカラー、サイト構成、決済方法、トップレイアウト、ユーザビリティ

SPツール関連

ユニフォーム、名札、香りは落とします。備品は、この本では「釣り銭トレー、買い物かごなど種類と有無」と説明されています。ネットで対応するものといえばブログツールみたいなもんでしょうか。「値札等」は商品価格の見せ方、「ショップカード、ラッピングツール、レシート、領収書」は実際に注文してみないことにはわかりませんねぇ。機会を見て一度どこかで注文してみましょう(もちろん経費で)。

項目:商品価格の見せ方、ショップカード、ラッピングツール、レシート、領収書、ブログツール、ディスプレイ

商品関連

機能別構成とは商品用途のことを言うようです。まぁ、Tシャツなので着る用途以外はあまり思いつきませんので、そのお店で売られているTシャツ以外のものを指すことにします。

項目:スタイルテイスト、機能別構成、生産国、価格帯、平均価格、在庫種類数、在庫量

人員、オペレーション関連

従業員レベルは、プロフィールなどがある場合はそれを利用してわかる範囲で。管理面積は落とします。作業内容もネットだけだとよくわかんないので、わかる範囲で。防犯面は何らかのセキュリティを利用しているかどうか。これはモールに出店してる場合としてない場合とで結構違ってくるかもしれませんね。

項目:従業員数、従業員レベル、作業内容、接客、セキュリティについて

店外販促

ホームページは落とすとして、残りはサイト内に「取り上げられた媒体」などで掲載している場合に調べることにします。

項目:チラシ、DM、広告、媒体記事掲載

こんな感じかな。

とりあえずこれをエクセルに入れてまとめてみました。

紙ですな、紙

印刷したとき、「あっ!手書きか!・・・ダルいなぁ」とかって思いましたが、まぁ、最近ではボールペンを持つ機会も減ってますのでたまにはいいかな。

これを使ってしばらくはリサーチしてみようかと思います。

まぁ、そんなとこ。

コメント

  1. kochan より:

    blogを発見しましたので、少しコメントさせていただきます。

    実は、ミヤモリさんも弊社とは近く、社長との年齢も近いので、たまに飲みに行ったりする仲です。

    品質面に関してはどちらも良いものを作っております。

    ミヤモリさんは会社の規模も大きく、将来量産することも前提にされるのでしたら、良い選択だと思います。

    弊社はミヤモリさんに比べるとはるかに規模は小さいので、少ないロットでの対応を得意としています。

    あとは、縫製屋ドットネットも弊社が運営しておりまして、先日糸偏off会を開催したばかりです。
    今後、企画〜生産〜販売までをバーチャルで企業間連携するバーチャルアパレルを目指して仲間を集めているところです。

    mixiの仲でコミュニティを作っているので、よろしければ一緒にコミュニケーションできれば幸いです。

    もう一つ参考になるのは、ソーシャルブックマークです。
    例えば
    http://www.houseiya.net/info/sanka.htm
    に縫製工場がどれだけブックマークされているかわかるようにしていますので、参考にしていただければ良いかと思います。

  2. 清水 より:

    kochan さま

    はじめまして!コメントありがとうございます。
    実は先日、貴社の資料請求コーナーより生地を送っていただきました。こちらもありがとうございます!
    My Factory さんのサイトは、Tシャツに関する詳細が数多く載っており、大変勉強させていただきました(もちろん、縫製工場のブックマークも利用させていただきましたw)。

    なるほどなるほど。レスターさんは小規模が得意で、ミヤモリさんは大規模が得意ってことなんですね。
    ボクたちも当然少ない資金からスタートするので、いきなり大規模展開ってのは無理だと思っています。
    kochanさんがどちらかの記事で「最初の生産は10枚程度で」というような事を書かれていましたが、まったくもってその通りだと思います。

    ぶっちゃけた話をしますと、資金との兼ね合いにもよりますが、現時点ではレスターさん以外の選択を考えていない状態です。
    この企画が立ち消えにならなかった恐らくお世話になるかと思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。

    mixi内でコミュを作っておられるということですので、早速探して、厚かましくも参加させていただこうかと思います。

    ずぶの素人スタートになりますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました